それと同時に、顎、口周りのニキビが急に増えだしました。マスクによる摩擦や蒸れでお肌の環境が悪くなり、ニキビや肌荒れができてしまっているのです。
コロナもすぐには収束しないしないのならば、マスクは避けて通れない道。この際、徹底的にマスクによる肌荒れの治し方を、お家時間を利用してマスターするべし!
可愛くなりたいと思う女子の皆さんには、お家時間を普段できない細かなスキンケアや、自分磨きの為に使うと効果的だと私は思います。
この記事はコロナの影響によるマスクの肌荒れを治す方法についての記事です。
- マスクによる肌荒れを治したい人
- マスクによる肌荒れを治したい人
- お家時間を美容に費やしたい人
- スキンケアを見直したい人
マスクを付けると何故肌が荒れる?
そもそも、マスクをつけるとなぜ肌が荒れるのでしょうか。
それは、大きく分けて2つ。
- 摩擦による肌への刺激
- マスク内の蒸れによる菌繁殖
上記の2つの原因により、ニキビや肌荒れを引き起こします。
マスクによってできるニキビの治し方
1番はマスクを極力しないということですが、それは中々難しいですね。
家にいる時はマスクをしないとか、数時間に一回はマスクを外して、蒸れを予防するくらいしかできません。
そうなると、マスクをしていない間の過ごし方やスキンケアが重要になってきます。
夜と朝のスキンケアを見直す
とてもシンプル。
まずは、あなたが毎日やっているスキンケアを見直してみてください。
- お肌を柔らかくして、毛穴詰まりを改善
- マスクの蒸れで吸い取られた水分を取り戻す
マスクで擦れて厚くなった角質層(表皮の最表面にある膜)が毛穴を詰まらせ、皮脂を溜めてしまいます。そのせいでニキビが発生。
また、マスクの蒸れで水分を吸い取られてしまった肌は、バリアの弱った状態です。
とにかく保湿をしましょう。いつもより念入りにやってみて下さい!
私の場合は、お風呂上がりのスキンケアにスチームと導入液とパックの3セットです。
あとは、ピーリングなどでお肌を柔らかくして、毛穴汚れや角質を取り除きます。
ですが、ニキビがあるところにはくれぐれも気をつけて下さい!
いつもの洗顔にピーリングをプラスしてみて
週に2、3回、ピーリングをしてみると効果的です。
ピーリングは、お肌の角質層を溶かすことができ、お肌がツルツルになります。マスクの擦れで、厚くなった角質層を柔らかくして、毛穴詰まりを防ぐことができます。
だから、いつもの洗顔後にピーリングがオススメなのです。
年齢を重ねると肌のターンオーバーが乱れがちになり、古い角質が溜まりがちになります。
そうなると、お肌のトラブルが多くなり、肌荒れが続出。
特に大人ニキビに困っている人には、薬用リメンバーリンクスホワイトのピーリングがオススメです。
古い角質を取り除いてくれるだけでなく、保湿成分までしっかり入っているからです。
ピーリングって基本的にはピーリング後に肌の乾燥が気になってしまい、素人にはその後のケアが大変だったりします。
でも、薬用リメンバーリンクスホワイトは、ピーリングの効果と保湿効果がWで入っているから、通常よりも乾燥が気にならないです。
どれがいいか分からないって人にはおすすめです。
お風呂上りのスキンケアは保湿重視
家にある人はスチーマーでまず毛穴を開かせます。
スチーマーを持っていない人は、塗れたタオルをレンジでチンして、顔にあてると良いでしょう。
スチーマーって何?
て方は、コチラの記事を参考までに。↓
【スチーマー効果】ナノケアでお家エステしてたら、ニキビ消えた話 | 大人女子のワガママ美容計画
その後に、化粧水をつける人、多いと思いますが、ここで一つ!
導入液を使ってみてください。有名なのは無印良品の導入化粧水や、イニスフリーのグリーンティーシードセラムです。
最近私が注目している導入美容液は、海藻美容液 シフォニアです。
特に年齢肌におすすめで、アンペルエキスといった過酷な環境下を生き抜く海藻のエキスを使用して、角質層の深くまで浸透してくれるからです。
年齢肌は肌トラブルが多いです。この導入液を使用することで、いつも使っている化粧水のなじみが良くなり、毎日のエイジングケアの質をアップさせてくれます。
化粧水の前に導入液を入れることで、その後の成分がお肌に浸透しやすくなります。
また、じっくり潤いを与えてくれる、パックを使用するのも効果的です。
パックは市販で売っているパックを使用したり、買いたくない人は今使っている化粧水をコットンに染み込ませて、顔に貼ってラップをしてください。口や鼻など息をするところには穴を開けておいたほうが良いです。
↑ニキビに特に集中的にアプローチしたい方は洗顔後にこれを塗って、ラップパックがおすすめ。ニキビ専用のジェルパックができます。
その間に髪の毛を乾かすと効率的です。
パックの表面が乾いてきてしまったら、それは時間を置きすぎて、肌の水分を逆にパックが吸い取ってしまうので、確認しながら時間を置いてください。
パックが終わったら、しっかりと乳液で保湿をしてくださいね。
マスク内の換気とガーゼで低刺激に
マスク内の蒸れを改善するためには、マスクを1日数回外して、適度な換気が必要です。
また、マスクと顔の間にガーゼを挟んで、刺激を減らす方法もあります。自分にどのようなやり方が合うのか試してみてください。
ニキビを治すにはマスクの換気と保湿
マスクは普段にきびができない人も、できちゃうくらい刺激が強いです。
ただ、改善方法は意外とシンプルで、誰でも簡単に取り組めるものばかりです。コロナが終わっても、活用できるものも多いので、この機会にスキンケアを見直してみると良いでしょう。